投稿

ラベル(日帰り温泉)が付いた投稿を表示しています

2025.7.26 松本から安曇野に移動してキャンプ

イメージ
松本で昼ご飯食べた後、安曇野の大王わさび農場へ。

2024.9.6 ひょっこり温泉 島の湯

イメージ
アオリイカ、全然釣れんで能登島のお風呂。 能登では廃業したお風呂もあるけど、ここは震災から復活しとって嬉しい。

2024.1.14 Share金沢 YABU丹

イメージ
医王山に登った帰り、昼めしとお風呂。 いつもは蕎麦は冷たいが食べること多いけど、雪山歩いてきた後やし、温かいかしわ南蛮蕎麦。 鴨南蛮の鴨の代わりにかしわながやな。 一味ちょい入れ過ぎて辛かったけど美味しゅうございました。 蕎麦食べてから、お風呂でのんびりした。 ここのお風呂はぬるぬるでぽかぽかになるお風呂やわ。

2024.1.8 こがね製麺所 徳光店 からのおつかりさま

イメージ
なんか年末は蕎麦やったけど、年始はうどんになっとる。 どっちかと言うと丸亀よりこっちのが好きかも。 麺の腰は丸亀のがあるかな。 ちくわ天が丸亀よりでっかい。

2023.11.11 永平寺から大野経由で郡上八幡へ

イメージ
恒例になりつつある秋の小旅行。 今年は郡上白鳥の民宿予約したんで、先ずは永平寺に。 カメラ持ってきたんに電源入らん。 充電しとったバッテリー入れてこんだ(・o・) ただの重りになってしもた。 なんで、写真はスマホのみ。

2023.10.7 ふれあい交流センター 大芝の湯

イメージ
甲斐駒ヶ岳に登った帰り、伊那でお風呂入ってご飯食べてきた。 施設はめちゃ大きくて立派で、ちょうどイルミネーションのイベントやっていたこともあり、駐車場に車停めれんほど人が一杯やった。 サウナもあって露天風呂もあって500円はめちゃ安いし、民間じゃなくて公営の施設なんやろな。 お食事処でソースカツ丼頼んだけど、結構時間かかった。 お客さんが多かったがとちゃんとカツも揚げとるがかな。

2022.6.26 あっ宝んど

イメージ
山から降りて温泉入って、お昼ごはんはお蕎麦。 プールもあって、子供連れの大勢で賑わっとった。 お風呂も広くて、大野市の憩いの場ながやろな。 福井といえばおろし蕎麦。 がんこ辛くはなくて、自分には良かった。 こういう施設の食堂やし手打ちではないやろけど、蕎麦も普通に美味しかった。

2021.8.15 シェア金沢

イメージ
久しぶりにお風呂に入ってきた。 ここのお風呂、温度が高くないしいつまでも入っとれる。 なんか、前と雰囲気が違うな思たら、男湯と女湯が入れ替わっとるがやな。 施設内にある蕎麦処YABU丹でお昼食べた。 ここの蕎麦はブータンのそば粉を使っとるみたいやけど、安くてふつうに美味しい。 黒天丼セット 1100円 これは夏限定の夏そばやったかな。 写真とはかなりちごたけど、美味しかったみたい。

2021.8.12 竜島温泉 せせらぎの湯

イメージ
北アルプス縦走の帰りに寄った。 コロナのせいで人数制限しとるし、住所や連絡先まで書かされてそこまでせんなんかって思たけど、まあ大人しく従って風呂に入る。 お風呂は広くないけど、露天があって温度も高くないしのんびり浸かってきた。 疲れた身体には気持ちよかった。

2021.8.7 湯川温泉 龍王閣

イメージ
能登の秘湯に行ってきた。 何が凄いっておっちゃんの前置きが長くて凄い。 温泉の泉質から入り方まで丁寧に説明してくれた。 いい湯やったけど、エアコンも扇風機もないし温泉から上がったらまた汗だくになってしもた(・o・)

2021.6.26 白川郷の湯

イメージ
籾糠山の帰りに行ってきた。 700円とちょっとお高いけど、いい湯やった。

2021.6.20 おまき温泉スパガーデン和園

イメージ
白木峰に行った帰りに訪問。

2020.12.26 Share金沢 YABU丹

イメージ
前の晩にちょい飲み過ぎでさっぱりするためにお風呂へ。 ここのお風呂はちょっと黒いお湯で少しぬめりがあって、お肌にはいい感じ。 内湯は熱いけど、露天はちょうどいい湯加減やった。 中に食事ができるエリアがあって、お昼も食べた。 これは豚バラ丼 特別美味しいわけではないけど、このお値段なら十分かな。

このブログの人気の投稿